2025/09/15 (Mon) 08:50:18
おはようございます
昨日は敬老の日の前倒しで義母を連れて丹波市へドライブ。 はま寿司で好きなだけお寿司を食べてもらって、それから山南町でリニューアルした恐竜博物館へ。小さい博物館で旧山南町役場の建物を改装したものですが、結構人気で大勢客が来ていました。駐車場も満車。
楽しかったです。
Re: たんば恐竜博物館
- たつお
2025/09/15 (Mon) 20:11:44
こんばんは!
はま寿司でたらふく食べられて、それからリニューアルした恐竜博物館へ行かれましたか。
それはよろしゅうございました。ヽ(*^^*)ノ
恐竜博物館、スカッとしたオシャレな感じですね。
今日はこの時期恒例の鳥撮りで、近くの山に登りました。(車の力で)
予想通り、何の収穫も無し!でした。
実りの秋 - tana
2025/09/14 (Sun) 22:00:06
こんばんは。
大変ご無沙汰をしております。
暑さに負けず日々元気にお過ごしのご様子、何よりです。
私はというと、暑さにはめっぽう弱く、カメラは開店休業の状態が長らく続いておりました、が、数日前から庭のエゴの木にヤマガラが来るようになり、ヒマつぶしに撮影を始めました。何とか撮れた1枚を添付いたします。
まだまだ残暑が厳しいようですが、有馬富士や青野ダムにも行って見たいと思っています。
Re: 実りの秋 - たつお
2025/09/15 (Mon) 06:18:22
tanaさん おはようございます!
エゴの実ヤマガラ、ナイスショットでした。
お写真ならびに書き込み、ありがとうございます。
こちらも暑さにメゲテ、8月はほとんど出かけずでした。
最近はと言えば福井1泊と、猪名川町の山に1回上がりました。
山頂にはたまたまNさんが居て、tanaさんの元気情報いただいてました。
こちら今月中は何度か山に上がろうと思ってます。
2025/09/10 (Wed) 07:25:29
おはようございます
昨日義母の町民検診(後期高齢者用)の付き添いで高町の赤十字病院に行きました。終わったら12寺半だったので、新しく完成した町の文化教育施設「あすみる」の中にあるチャレンジ・キッチンに行きました。日替わりでお店が入れ替わるカフェで、火曜日は麹を使った料理を出すお店でした。おにぎりのランチプレートを食べました。1000円です。義母は高齢者なので、サービスでコーヒーが付いていました。私はない・・・
「あすみる」は図書館もあって、誰でも利用出来ます。休憩だけに立ち寄っても良いです。近くに道の駅もあるし、体育館の「アスパル」もあります。
多可町のH Pに、何曜日にどんなお店が出店するか情報があります。
お向かいにあった多可町消防署は新しい場所に移転したので、先日古い建物が取り壊され、現在更地です。
無題 - たつお
2025/08/29 (Fri) 18:28:54
Re: 無題 - カムタク
2025/09/02 (Tue) 23:14:21
単に、無目的にどこかに出かけるというのも、この年になるとやっていいんでねえべかと思ってるところ。9月になってしまいましたが。
Re: 無題 - たつお
2025/09/03 (Wed) 08:26:07
カムタクさん、それもありですね。
9月になってから1泊で福井県に行きました。
前から食べてみたいと思っていた、山うにを食べに・・・。
山うにたこ焼きです。(トッピングしてるのが山うに)
ついでに幾つか滝にも寄りましたが、
何でなさそうな所でコケそうになりました。(ノД゚)トホ
Re: 無題 - カムタク
2025/09/03 (Wed) 16:07:41
山うにとは初耳ですね。どんな味なんですかね?
私のほう、本日は173号線を南下し、能勢町を通りました。あの辺りは昔よくとおったんですが、この20年くらいは通らず。懐かしいなとこんなんだったけなが半々。猪名川と川西の山中を通って帰ってきました。
あの辺りには滝が少しあるようですが今回は素通り。
Re: 無題 - たつお
2025/09/03 (Wed) 18:23:27
今日は我がフィールドに来んしゃったんやね!これはどうもでした。
『山うに』の原料は、柚子ほぼ丸ごとと(種は除く)、トウガラシの類+塩。
それらを徹底的にすり鉢で擦りつぶすとか・・・。
見た目は海のウニに似てて、味は全くの別物。
柚子の酸味の中に、ピリ辛と塩辛のハーモニー♪
爽やかな感じの、どんな物にでもフィットする調味料。
豆腐、うどん、ラーメン、ビフテキ、酒の友・・・とかとか^^。
Re: 無題 - カムタク
2025/09/04 (Thu) 11:53:34
たつおさん、山うにの説明ありがとうございます。
少しイメージがつかめました。そのうち試してみるかな~と思ってます。
それにつけても今回思い出したのは昭和48年ころだったか最初に173号線で能勢町を通ろうとしたときのこと。まだ天王トンネルもできておらず、車を泥だらけにしながら峠を越しました。そうと知ってたら行かなかったんですが。
再度通ったのはトンネルができてから。
Re: 無題 - たつお
2025/09/04 (Thu) 16:13:02
自分も『山うに』を作ろうと思ったんです。
柚子と塩、鷹の爪までは簡単に手に入るが、
トウガラシの1種の『赤なんば』が分からなくて止めました。
山うにネットで買えるが、だったら福井に行って食べようと思った次第。
当時の国道173号は悪路で有名。
猪名川町には岩むき出しの、手掘りの隧道がありました。
一庫ダムが渇水した時には、今でもその隧道が見えます。
2025/08/24 (Sun) 08:08:51
おはようございます
最近遠出していなくて、週末も義母同伴で丹波あたりに買い物に行く程度なので写真を撮ることがありません。
丹波市の馴染みの葡萄園宝寿園が開園しているので、2週連続で行ってます。贈答用と自宅用で買い物です。
お昼は義母がいるのでうどんにしよう、と氷上の2、3年前に開店した「七兵衛」に行ったら、11時半前なのに駐車場が満杯だったので、山南町の「ゑにちうどん」へ行きました。夫は初めてでした。 ここも店前に大勢待っていましたが、小さい子を連れた家族づれがほとんどで、1時間待たずに順番が来ました。店内はいっぱいだったので、外のテーブルで食べました。大きな扇風機を設置されていたので、涼しかったです。うどんも美味しいし、夫は玉ねぎのかき揚げが気に入ったようです。
義母の手元がおぼつかないので、スタッフが天ぷら選びから着席するまでずっとアシストしてくれて感謝でした。
2025/08/03 (Sun) 08:39:51
おはようございます
昨日、夫の車のナビが調子悪いと言うことで、2人で福知山のDラーさんへ行きました。車を預けて代車で帰宅。まっすぐ帰るのはつまらないので、和田山の方を回って帰る途中、田んぼにコウノトリがいました。
巣塔にも2羽ほどいたみたいです。
スマホしか持っていなかったので、画像がイマイチですが、肉眼ではもっと近く見えました。
Re: 道端のコウノトリ - たつお
2025/08/03 (Sun) 18:16:54
こんばんは!
車のトラブルで福知山まで行かれるのは、面倒な話。
でもそのお陰で、車窓ウオッチングができて、よかったじゃあ~ないですか^^。
我が方も何処かへ出かけたいのだが、でも行きたい先が見つからない。×
こまった困った、こまどり姉妹の状況であります。
アマゴイルリトンボ - toyonotown
2025/07/31 (Thu) 20:36:23
こんばんは!
暑い日が続きますが、お元気ですか?
アマゴイルリトンボや北方系のトンボを撮りに、週末に、岐阜、新潟、長野に行ってきました。
アマゴイルリトンボは、ブルーの複眼がきれいなトンボでした。
暑さが和らいだら、どこかでご一緒しましょう!
Re: アマゴイルリトンボ - たつお
2025/08/01 (Fri) 08:39:37
おはようございます!
貴殿のトンボ撮りに対する行動力には、感服いたします。
近年マイフィールドで急激に見られなくなった、オナガサナエ。
丹波市の心当たりがある渓流まで、昨日探しに行きました。
ところが水遊びの親子連れでごった返しており、トンボどころではありませんでした。