2025/03/27 (Thu) 07:32:08
おはようございます
西脇市で一番最初に咲くと言われる「地蔵一本桜」が咲いたので、撮影に行ってきました。
大島桜と緋寒桜の交雑種で、D N Aがこれ一本だけの特徴のもの、と学者がお墨付きを出して、正式名称も「地蔵一本」です。もうかなり高齢の桜です。
Re: 地蔵一本桜 - たつお
2025/03/27 (Thu) 16:44:25
Junちゃん こんばんは!
こちらも桜チラホラ数輪見かけますが、そんなに咲いたのは今季は未だ。
桜『地蔵一本』とは、素敵なネーミングですね。
これから一雨あって、それからまた寒の戻りとか。
でももう春爛漫ですね^^。ルンルルン♪
2025/03/21 (Fri) 07:23:09
おはようございます
昨日、滝を見たいな。と思い、養父市経由で宍粟市へ行きました。大屋の山の中は雪深くて、夏タイヤだったので夫はいつもより慎重に運転しました。峠付近では1メートル以上雪がありました。
天滝前の道を通って若杉不動の滝もスルーして、宍粟市で29号線に入って南へ走ってすぐに、以前見つけた無名滝を見ました。季節限定滝ですが、S N Sでも「鹿伏の山肌に大きな滝がある」と書かれていたので、すぐわかりました。実際は小さい滝が連続している雪解け水の滝ですが、樹木の葉が茂と見えなくなるので、季節限定です。
他にもいっぱい小さな滝が見られて楽しかったです。
暖かい日の後で急に寒くなり雪が降ったせいでしょうか、高速道路も観光地もガラガラで空いていました。みんな夏タイヤにしてしまったので、来られなかったのでしょうね。
Re: 宍粟市の無名滝 - たつお
2025/03/21 (Fri) 08:38:38
もう夏タイヤに履き替えられましたか。
いつ何処に出かけるか分からないので、自分は4月になってからかな。
増水期に山中を走るのは、楽しいもんです。もどきちゃんがあったりして~
あまり知らない地域だと、特にそうかもしれません。
巨大なもどきちゃんを、ありがとう^^。
メジロガモ - toyonotown
2025/03/04 (Tue) 15:30:35
こんにちは!
ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?
こちらは、1月中旬にコロナに感染し、1月中は体調不良で出かけられずでした。2月に入っては、ほそぼそと近場で鳥を撮っていました。
写真はメジロガモです。初めて見ました。去年、京都で見た雑種カモは、メジロガモとオカヨシガモの雑種だそうです。
ところで、スキーの替え歌なつかしいですね。子供のころ歌ってました。ほかに、軍艦マーチの替え歌で、「戦艦大和が沈むとき、カニに・・(以下略)」もよく歌ってました。今から思うと、下品な歌を大きな声で歌っていたなと思います。
Re: メジロガモ - たつお
2025/03/04 (Tue) 17:22:27
こんばんは!
コロナ感染大変でしたね。前にも同じようなこと、言われてませんでしたか?
戦艦大和が沈むとき~カニに○○○を挟まれて~あいててカニめはなしゃがれ♪
○○○は『そちん』ですが、これが自分の知ってるタイプです。元曲はこれ(↓)
https://www.youtube.com/watch?v=0NErc5eaoxw
調べたら、他にも色んなタイプあるんですね。
赤チン塗ったらソーセイジ~♪とか、カニに取られて女になった~♪とか。
面白いですね~^^。 ジジイになってからでも、そう思います。
まだ見た事ないがメジロガモちゃん、ありがとうございました。
Re: メジロガモ - toyonotown
2025/03/04 (Tue) 18:26:22
こちらでは、「カニに〇〇〇をはさまれて、痛い痛いと泣きながら、あーっというまに〇〇〇切れた」でした。なつかしいです。
なつかしいついでに思い出したのですが、子供の頃、下駄隠しという遊びをよくやっていました。
靴を並べておにを決めるときの歌ですが、
「げたかくし、ちゅうれんぼ、橋の下のネズミが、ぞうりをくわえてちゅっちゅくちゅう、ちゅっちゅくまんじゅは誰が食た、誰も食わないわしが食た、表の看板、三味線屋、裏から回って三軒目」
昔、こんな遊びをされませんでしたか?
Re: メジロガモ - たつお
2025/03/05 (Wed) 07:24:49
おはようございます!
やった事あるのかも知れないが、下駄隠しに関しては何も思い出せません。
別に行きたい所は無いのだが、今日も雨予報で退屈な一日になりそうです。
山火事が燃え続けている大船渡市も、久しぶりの雨(雪)予報です。
それがせめてもの救いかな。
扁妙の滝 - tana
2025/03/03 (Mon) 21:31:53
こんばんは。
扁妙の滝見せていただきました。
今も変わらぬ氷結の滝、懐かしいです。
地元の方々の自然に対する保護活動の賜物ですね。
私は2006年ごろに行きました。
透明感のある所をアップで撮りました。
それから替え歌いいですね、ついつい歌ってしまいました。たつおさんは面白い人ですね。
Re: 扁妙の滝 - たつお
2025/03/04 (Tue) 08:24:41
おはようございます!
懐かしい歌を思い出しました。
最近は引きこもり状態なので暇しております。
そんなことで、恥ずかしながらブログアップした次第であります。
自分が扁妙の氷瀑に初めて行ったのは2008年。
それよりも前に行かれていたんですね。
ややブルーに仕上げられた扁妙の芸術写真、ありがとうございました。