2025/06/22 (Sun) 08:30:22
おはようございます
広島の滝、良いですね。土砂崩れで行けなかった3番目の滝は残念でしたけど。
昨日は家族で紫陽花を見に行きました。最初、猪篠の棚田と紫陽花を見に行く途中、国道312の川向こうにいつも見えていた古民家のパン屋さん「丸藤」へ初めて行きました。以前も一回行ったらお休みだったので、やっと行けた、と言う感じ。ハード系の食パンだけを焼いて売っています。美味しかったです。
猪篠は、紫陽花見物の客や農業体験の観光客でかなり賑わっていました。道が細いので、渋滞すると嫌なので早々に切り上げ、生野へ行って昼食。
それから国道を南下して、福崎町の「高岡の里あじさいの小道」で紫陽花を堪能しました。
2025/06/14 (Sat) 09:04:04
おはようございます
鬱陶しい季節に突入しましたね。
夜寝苦しくて、寝冷えしたのか、ちょっと風邪をひきました。血圧の定期検診と一緒に風邪薬ももらって帰る途中、西脇市市原の旧鍛冶屋線市原駅舎記念館に立ち寄りました。復元駅舎ですが、館内には旧国鉄時代からの駅長の帽子や古い写真などが展示されています。切符売り場は当時の本物だそうです。
入館は無料で、車は県道脇のちょっと広くなっている場所に駐車しました。春は桜が綺麗なところです。
「穂のWonne」行かれたんですね。ランチを楽しまれて良かったです。夫はあの店のアップルパイが好きです。
大原神社、今度探して行ってみますね。
たぶん最後の引っ越し - sagami URL
2025/06/11 (Wed) 19:00:24
たつおさん、
こんばんは。わが家は多分最後の引っ越しをし
ました。徒歩15分ほどの某ラーメン記念館の近く
です。今度はマンションでサイズがダウンしまし
た。これも断捨離(終活?)のため。新しい暮ら
しに徐々に慣れていこうと思います。画像は植物
園で見たヒガンバナ科のシロウマアサツキの花で
す。
2025/06/06 (Fri) 07:15:17
昨日、仕事が休みだったので、丹波市へ紫陽花の開花状況を偵察に行ったら、まだほとんど咲いていませんでした。
岩瀧寺で新緑を見ました。他に参拝者がいなかったので、滝には行かず、ゆめタウンで買い物して帰りました。
氷上の桟敷交差点近くにある「あぐりサポート丹波」の苺はとても甘くて、今年は週に一回は買っています。午前10時頃が狙い目。早いと出荷作業で忙しそうだし、遅くなると完売しています。
帰り道の田んぼの写真を貼っておきます。
Re: おはようございます - たつお
2025/06/07 (Sat) 06:28:15
おはようございます
梅雨入り前の貴重な晴れ日だったので、田んぼが光ってますね。
我が方の丹波市は通り道になる事が多い。
ドイツソーセイジのこんな(↓)お店ご存じですか?。
http://www.bayerischer-hof.jp/html/page2.html
今年4月の但馬の滝見帰りに買ってみたが、味はまあまでした。
2025/06/07 (Sat) 08:16:14
おはようございます。
バイリッシャーホーフ、お気に入りのお店ですよ。
市島にあるドイツパン専門の「穂のWonne」のカフェで、ここのソーセージ数種類と同店のパン数種類の盛り合わせランチがあって、どのパンとどのソーセージの組み合わせが好きか自分で試せます。ちょっと酸味があるドイツパンとじっくり焼いたソーセージがよく合います。
ホットドッグが一番安くて持ち帰り出来ます。
ソーセージ屋さんは店の裏にある料理旅館「大和」の系列みたいです。ただ、ソーセージ屋さんもパン屋さんも日曜日は定休日なので、あまり営業日に行けないんです。
Re: おはようございます - たつお
2025/06/07 (Sat) 08:38:41
やはりご存じでしたね。
たまたま居合わせた買い物客が、ベーコンを買ってました。
値段は高目だったけれど、きっとお美味いんだろう。
次回は晩飯のおかず用に、ベーコンを買おうと思ってます。
ヨメハンがパン好きなので、「穂のWonne」を一度チェックしてみましょう。
2025/05/12 (Mon) 07:28:32
おはようございます
昨日は家族で買い物に出かけました。丹波に行きましたがお天気がイマイチだったので写真は撮らずです。
綾部市の台湾系のお店はよく前を通るので、入ったことはありませんが知っています。昔は日本料理店でした。 現在の評判は悪くないですよ。
そのお店も含めて台湾系のお店は量が多いので、(中国系のお店はどこも量が多いですが、台湾系は特に多いです)注文の時に気をつけないといけません。まず私たちの年代になると食べきれません。店によっては揚げ物などは持ち帰り出来るみたいですけど。
丹波市の常来園と言う中国系のお店は「定食」が白ご飯で「セット」が「炒飯」、値段はセットがちょっと高いです。とても美味しいのですが、ここも量が多いです。でも行列ができる店で、最近福知山に支店を出して、そこも大評判です。
写真はたじま高原植物園です。桜みたいな花ですが、何かなぁ・・・
もう必要なくなったgooブログは削除しました。 - たつお
2025/05/10 (Sat) 18:16:18
gooブログからアメブロへの引っ越し作業は、ほぼ完了。
よってgooブログは自動消滅を待たず、先ほど消しました。
gooブログ様には今まで(タダで)、どうもありがとうございました。
皆様方にはこれからは、アメブロの方で宜しお願いします。(↓)
https://ameblo.jp/tachan1go/
2025/05/06 (Tue) 08:29:08
おはようございます
昨日、お天気が良かったので、地区のゴミ拾いキャンペーンが終わったらすぐに夫婦で出かけました。
目的地を決めてなかったのですが、但馬の木の殿堂へ行って、そこから植物園へ。
ここのレストラン、ちょっとリニューアルされて、料理が全部お弁当になって出て来ます。レストランの中で食べても良いし、持ち帰りも出来ます。最初に受付でオーダーして、その時にどこで食べるか決めます。お水、お茶、汁物、スープはおかわり自由です。
持ち帰りでピクニックする人、結構いましたね。
大カツラの木に今年も会えました。可愛い野花もたくさん咲いていて、良い休日でした。
2025/05/05 (Mon) 07:34:28
おはようございます
昨日家族で丹波市春日町の照月山桂谷寺と言うお寺にお花を見に行って来ました。
九尺藤は白毫寺が有名ですが、駐車場に入るのに1時間以上待つと聞いていたので、F B友の情報で近くにあるお寺が綺麗で空いているよ、とあったので出かけました。お菓子の「やながわ」のすぐそばです。本当に空いていて、お花も綺麗でゆっくり楽しめました。
Re: 桂谷寺の九尺藤 - たつお
2025/05/06 (Tue) 06:00:27
藤の花を見るために1時間待ちですか~
何か聞いただけで、アホラシなるような話ですね。
多少見劣りしても、花は静かな所で見るのがいいですよ。
お菓子の「やながわ」は初聞きでした。
さてGWもそろそろ終了~いよいよ我らの出番
とは云っても、どこへ行けばいいの?